SSブログ

新国立劇場「オペラ・ミニコンサート」 ~ 湿気を忘れる瑞々しさ [新国立劇場]

mini.jpg7月29日・東京オペラシティビル・2階エレベーター前正面下手自由席
急遽の平日休暇の暇つぶしとして国営歌劇場の情報センターでの過去公演の映像鑑賞のついでに前週の現役生に続いて「新国立劇場オペラ研修所修了生による」との隣接の同敷地の高層ビルと合同の少なくとも地元に通勤・在住者には定着と推測の夏季行事の一環として3日間で各30分間の5回とのピアノ伴奏での無料演奏会の最終日の昼の部に参戦。会場ビル2階の書店前にロビーの東半面の赤大理石を後背板に利用の舞台前には約100席が設置されて1曲目での買い物客と昼時休憩中の通勤者への誘引効果によって演奏会中での多少の出入りもありつつほぼ満席の状況でつつがなく終演の昼休み公演は全8曲が並べられてソプラノ歌手とテノール歌手が交代での進行の下で概ね4部構成と拝察の第1部は客寄せの任務も負った闘牛士役の有名曲での押し出しと活きの良い歌唱にオペラ歌手らしい豊潤な声量で刮目のカルメン役が登場の舞曲で応えると文学青年的な雰囲気のマントヴァ公爵役が終結でのハイCの6秒持続を達成の後に一般客には馴染みの薄い選曲での第2部のレハールの世界に転じて後半部の伸びやかさに魅力のジュディッタ役の次はキープラの録音を連想の中国外交官役が続いて第3部はモーツァルトの楽曲から伯爵の小姓にはやや貫禄気味の歌唱を経て初めての重唱として放蕩騎士の誘惑の二重唱が試演会を彷彿のオペラらしい場面を形成の後に最終部は出演4人による定番のオペレッタでの乾杯歌が必需のグラスを片手に公爵と公証人の2節での唱和を眼前で実見して各節の最後の音階上昇を典型として音楽自体が歌手に発声上での生理的に合理的な全身の蕩揺を要請の作曲家の職人技を再認識。ロビー公演ながら指揮者の薫陶前の状態として各自の練習室での習練の成果を発揮の修了生らしい安定の歌唱で蒸し暑さから解放されつつ当日の目的地へ会場を後にしました。
アフターシアターは、従って割愛。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。